サーフィンを知ってしまうと、人生じたいが何倍も楽しくなっちゃうよ!年齢なんて関係ない!思い切ってやった人しか分からない!そんな情報をあなたに届ける
ことを、ぼく自身が、楽しんで記事を書いています。
サーフィンも、英語も一緒!
サーフィンを始めて間もないあなたに、オススメなのが好きなプロサーファーを見つけることです。
僕も好きなプロサーファーがいます。その選手がでる動画を見たり、ウェブサイトを見たりすることで、どんどんサーフィンにも詳しくなります。
これは何にでも共通すること共通することです。
例えば、新しい語学を勉強するとします。
英語が一番メジャーなので例にあげますが、他の言語でも通用します。
それは、「言葉に触れる」ことです。とりあえず、触れる時間を増やすことです。英語の映画を観たり、英語のラジオを聴いたり、英語の記事を読んだり。
自分だけでできるすべてのことをやりましょう。
はじめはうまく取り組めないかもしれませんが、3ヶ月くらい頑張れば、習慣となってしまい、逆にやらないと物足りない気持ちになるはずです。
僕は、家に居るときは、常に英語のラジオ(海外のラジオ番組)を流しています。
サーフィンのビデオ
さて、英語の話で熱くなってしまったので、お題を変えましょう。ネットが当たり前になり、YoutubeやVimeoなどの動画サイトも充実している現在、世界のどこにいてもサーフィンを感じることができますね。海に行けない日や、海のコンディションが悪い日は、できる限りたくさんの動画を観ると上達への早道だし、何よりもっともっとサーフィンが好きになるはずです。ただし、ワイプアウトやシャークアタックなど、サーフィンの事故や怪我のようなネガティブな動画も少なくないので、気をつけましょう。僕は、一切観ないようにしています。もちろん、リスクがあるのは百も承知です。ただ、自ら気持ちを落とすようなものは観る必要はありません。時間の無駄です。
好きなプロサーファーを見つける
以前も書きましたが、自分の好きなプロサーファーを見つけると、動画なども楽しく観続けることができると思います。
ジョンジョン・フローレンス
僕のfavorite surferはJohnJohn Florenceです。
彼を知ったのは、2013年4月に西オーストラリア州マーガレットリバーで行われたWCT(世界選手権ツアー)です。初めて”エアー”を目の当たりにした僕は、すっかり彼のファンになってしまいました。まだ若いジョンジョンには、これからもかなり期待しています。
またジョンジョンは、サーフィンだけでなく、映像制作なども手がけており、いくつかPVのようなものを作っています。プロサーファーという仕事柄、旅行する機会も多いので、そのようなトリップビデオも観ていて楽しいです。彼の動画は、「サーフィン X 映像 X 旅行」が組み合わさっており大好きです。
ファンになる
サーフィンは、一長一短で上手くなれるスポーツではありません。そのため、はじめた頃のモチベーションが最も大切だと思います。そのモチベーションを長く続けさせる為にも、”サーフィンに行く楽しみ”だけでなく、”サーフィンがある生活を楽しむ”ことが大事だと思います。そのために、プロサーファーのファンになって、長く続けたいですね。
コメントを残す